中小メーカーのマーケティング

中小メーカーの社長がマーケティングで業績が上がることを応援ずるブログ

ターゲットリストを作って新規開拓する!

新規獲得をして新しい案件を作る方法は色々あります。

 

DMを作成して送付する、ウェブを使って問い合わせを得る、飛び込み訪問をする、代理店から引き合いを得る。。。

業界毎の攻め方は過去の記事を見てください。

 水処理で業績を上げるには? - 中小メーカーのマーケティング

集塵機業界での攻め方 - 中小メーカーのマーケティング

 熱対策メーカーの営業手法 - 中小メーカーのマーケティング

空調で差別化する - 中小メーカーのマーケティング

 

今後新規開拓して新しい営業案件を増やすためには、ターゲットリストを精査することが有効でしょう。

 

 

 

 

なぜか?

 

 

 

まず第一に自社のターゲットが明確になります。

次に営業の効率が上がります

 

 

 

 

まずターゲットが明確になります。

 

「自社製品の主要ターゲットはどこですか?」と聞かれたときに、どの程度把握していますか?

「工場」レベルではダメです。「金属加工工場」レベルでもダメです。

得意なお客様の業種、何を作っている工場なのか、年商はどのぐらいの企業か、事業所に何名ぐらいの工場なのか、細かく把握することが重要です。

 

この部分、なんとなくでやっていませんか?

これをちゃんと理解するためにリストを精査しましょう。

 

 

まずターゲットリストはリスト会社から購入します。

ネット・トレイン・サービス株式会社 │ ホーム

 

株式会社東京商工リサーチ[TSR]|世界最大の企業情報データベースを提供中!

 

それを精査します。

その時、1社ずつ見ると、いろんな企業があることに気が付きます。

リストをS,A,B,C,Dに優先順位付けしてください。

そうすると自社のターゲットが明確になります。

基準がわからなければ過去の受注事例を見直してください。

ターゲットって意外と明確にはなっていないものです。

ましては社内で共有されていないはずです。

 

リストの精査をきっかけに、自社製品のターゲットを共通しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

次に、営業効率が上がります。

精度の良いリストを活用するほど営業効率が上がります。

DMを無駄に送付する必要もなくなれば、無駄に営業に行く必要もなくなります。

 

 

とにかく精度の良いリストを作ってください。

リスト会社から購入したリストを優先順位づけすることが1番です。

この時重要なのは、「絞ること」です。

 

どうしても、「いや、可能性はあるな」、「この業界はなくはない」と捨てきれなくなりがちですが、無駄です。

今欲張れば欲張るほど、後々営業で苦労するだけです。

 

 

SランクからDランクまでつけたとき、S,A,Bランクが多い場合は精査できていない証拠です。

 

リストを購入した後に

S:35%

A:30%

B:20%

C:10%

D:5%

こんな構成になることです。

 

逆にこんな構成に精査できなかった場合、自社のターゲットがまだ見えていない証拠です。

 

基本はSとAにアプローチします。

Bランクは条件によって当たる場合がある程度。なので、待ちの営業でいいです。

Cランク、Dランクは捨てましょう。

ただし、近隣業界、市場なので、次期製品を開発する前に検討に入れます。

 

 

 

リスト精査はどんな新規開拓手法をやる場合でも重要です。

 

 

ウェブであっても、どんなキーワードをページに入れるか、リスティング広告のキーワードをどうするか、で重要になります。

 

代理手からの引き合いでも、「うちはこんなところに強いです」をどこまで正確に伝えるかで「良い引き合い」を得やすくなります。

 

 

 

リスト精査なんて地味だなぁ、と感じることがあるかもしれません。

でもこれだけで「マーケティング」になります。

 

 

一緒に頑張りましょう。